※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【M字鉄ペンの実力】ボルギーニ V110 ギロシェは日常使いできる?書き味と実用性

ボルギーニ(BORGHINI)の万年筆 筆記用具

 

「Stationery♥Log」(ステーショナリー♡ログ)にお越しいただきありがとうございます。

 

今日のテーマは「ボルギーニ V110 ギロシェの書き味と実用性」についてです。

 

前回の記事(第1回:デザイン編)では、特に「ボルギーニ V110 ギロシェ」のキャップに施されたギロシェ装飾の美しさ、そしてイタリアン・エレガンスが凝縮されたデザインの魅力をお伝えしました。

 

見た目は文句なしの「美しすぎる入門機」ですが、万年筆は書いてこそ真価を発揮する筆記具です。

 

「この美しい万年筆は、毎日使っても大丈夫だろうか?」

 

「鉄ペンM字の書き味は滑らかなのだろうか?」

 

この記事では、あなたが抱えるこれらの疑問に答えるべく、「ボルギーニ V110 ギロシェ」の「書き味と実用性」を徹底的に検証します。

 

※↓第1回:「【美しすぎる入門機】ボルギーニ V110 ギロシェ レビュー!イタリアンエレガンスな万年筆」のページです。

【美しすぎる入門機】ボルギーニ V110 ギロシェ レビュー!イタリアンエレガンスな万年筆
「Stationery♥Log」(ステーショナリー♡ログ)にお越しいただきありがとうございます。今日のテーマは「ボルギーニ V110 ギロシェ(特にデザイン)」についてです。あなたが、「日常使いのエレガントな万年筆」をお探しなら、「ボルギー...

 

※↓「ボルギーニ(BORGHINI)V110 ギロシェ」の万年筆です。

 

※↓「ボルギーニ(BORGHINI)ギロシェ」シリーズの「ボールペンタイプ」もあります。

 

1.M字スチールニブ(鉄ペン)の評価

ボルギーニ(BORGHINI)の万年筆

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」は、コストパフォーマンスに優れる「スチールニブ(鉄ペン)」を採用しています。

 

(1)ニブのデザイン

 

ペン先はスチール製で、「IRIDIUM POINT」、「M」の表記のみという非常にシンプルなデザインです。

 

ブランド名や装飾的な刻印はあえて排除されており、その潔いシンプルさが、キャップの豪華なギロシェ装飾と対照的で、イタリアらしいデザインの緩急を生み出しています。

 

(こちらについては、物は言いよう的な部分もありますかね。)

 

(2)実際の筆跡と字幅(「M字」の太さ)

 

字幅は「M(中字)」です。

 

一般的な海外ブランドのM字は、国産のM字よりも若干太めに出る傾向がありますが、このV110 ギロシェのM字は、繊細な字幅が特徴です。

 

実際に筆記したところ、個人的には「国産万年筆のM字」程度に感じられました。

 

筆記線は太すぎず、ノートの罫線にも収まりやすいため、実用性が非常に高いM字です。

 

この「絶妙な細さ」は、V110の隠れた魅力と言えます。

 

日常のメモ書きから、手紙やサインまで、幅広い用途に対応できる太さです。

 

もちろん、個体差で一般的な海外ブランドのM字よりも細めに感じた可能性もあるかもしれませんが、ご参考になればと思います。

 

(3)「鉄ペン」の書き味特性を検証

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」の書き味は、一言でいえば「硬質で安定感がある」です。

 

①硬さ/弾力性

 

金ペン(ゴールドニブ)のようなしなやかさやインクの溜まりは期待できませんが、その分、筆圧をかけても線幅がほとんど変わらず、筆記が非常に安定します。

 

力を入れがちな方には、この硬さがかえって心地よいと感じられるでしょう。

 

②紙あたり

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」の書き出しの筆記感は、紙への引っかかり(ガリガリ感)は少ないのですが、金ペンと比べると鉄ペン独特の「カリッと感」が多少あり、人によっては最初は抵抗を感じるかもしれません。

 

私も、最初の方はちょっと「カリカリ」した感覚があって少し気になったのですが、書けば書くほど馴染む感じと言いますか、だんだんと気にならず、スムーズな書き心地になってきました。

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」は、長期的な成長を楽しんで使ってみる万年筆なのかもしれません。

 

ペン先については、比較的肉厚でしっかりとした作りであり、安価な鉄ペンによくある「頼りなさ」は感じられません。

 

2. 実用性の検証:インクフローとグリップ

ボルギーニ(BORGHINI)の万年筆

(1)安定したインクフロー

 

インクフローは「潤沢(じゅんたく)」寄りです。

 

インクの出が良いため、速書きしても線がかすれることはなく、長文筆記でも安定した筆記を維持できます。

 

インクが潤沢に出ることで、万年筆のインク本来の色合い濃淡が際立ち、筆跡をより美しく見せてくれます。

 

(2)快適なグリップ感とバランス

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」の胴軸(グリップ部分)には、ソフトタッチのラバー塗装が施されており、手触りが良く、滑りにくいのが特徴です。

 

重さも約20gと軽すぎず重すぎない絶妙なバランスで、キャップを後ろに挿した状態(ポスト時)でもバランスが崩れにくく、長時間の筆記でも指が疲労しにくい設計です。

 

(3)キャップの開閉と気密性

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」は「嵌合式(かんごうしき/差し込み式)」キャップを採用しています。

 

開閉が素早く行えるため、日常のメモ書きなどに最適です。

 

嵌合式キャップはスクリュー式よりも気密性が劣ると言われることがありますが、V110のキャップは内部の構造がしっかりとしており、一般的にインクが急激に乾燥する心配は少ない設計です。

 

日常的に使用する分には、問題なくスムーズに書き出しが可能です。

 

※↓「ボルギーニ(BORGHINI)V110 ギロシェ」の万年筆です。

 

※↓「ボルギーニ(BORGHINI)ギロシェ」シリーズの「ボールペンタイプ」もあります。

 

3. インク方式とメンテナンス:汎用性の高さ

ボルギーニ(BORGHINI)の万年筆3

(1)【インク供給方法】ヨーロッパタイプカートリッジ式

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」は、「ヨーロッパタイプカートリッジ式」を採用しています。

 

これは、汎用的な「ヨーロッパ共通規格」のカートリッジが使用可能であることを意味します。

 

この規格は、多くのヨーロッパブランドが採用しているため、ボルギーニ純正品だけでなく、他社製のカートリッジ(ペリカン、シュナイダーなど)も互換性を持って使用できます。

 

カートリッジで運用している方にとっては、インクの選択肢が広く外出先でのインク交換も容易という大きなメリットがあります。

 

(2)メンテナンスの容易さ

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」のスチールニブのユニットは、比較的シンプルな構造のため、インクの色を変える際の洗浄や、インク詰まりのメンテナンスも、水洗いを中心に行いやすく、初心者でも扱いやすい万年筆と言えます。

 

4.まとめ:ボルギーニ V110 ギロシェは日常使いできる

1本用のペンケース3

 

今日は「ボルギーニ V110 ギロシェの書き味と実用性」について書いてきました。

 

「ボルギーニ V110 ギロシェ」は、デザインだけでなく、日常使いに適した実用的な万年筆です。

 

その最大の魅力は、「美しいデザイン」「安定した実用性」が高水準で両立している点です。

 

評価ポイント 評価 補足
書き味 非常に安定 硬質なスチールニブで筆記が安定。滑らかさも高水準。
字幅(M) 実用的な細さ 海外製としては珍しく、国産M字に近い繊細さ。
インクフロー 潤沢で安定 長文筆記でも途切れず、インクの色が際立つ。
日常使い 優秀 嵌合式キャップで素早く筆記可能、汎用性も高い。

 

人とは違うエレガントな万年筆が欲しい、しかし実用性も妥協したくない。

 

そんなあなたのニーズを「ボルギーニ V110 ギロシェ」は満たしてくれるでしょう。

 

次回予告:

次回の第3回記事では、「ボルギーニ V110 ギロシェ」の「デザイン性」をさらに深く検証するため、世界的な人気を誇るLAMY safari(ラミー サファリ)と比較します。

機能美のドイツ vs. エレガンスのイタリア。デザイン哲学の全く異なる両者を比較することで、ボルギーニの魅力がより明確になります。

第3回:【デザイン対決】ボルギーニ V110 ギロシェ vs. LAMY safari 徹底比較!

ぜひご期待ください!

 

以上、「【M字鉄ペンの実力】ボルギーニ V110 ギロシェは日常使いできる?書き味と実用性」についてでした。

 

「Stationery♥Log」(ステーショナリー♡ログ)をご覧いただきありがとうございました♡

 

※↓第1回:「【美しすぎる入門機】ボルギーニ V110 ギロシェ レビュー!イタリアンエレガンスな万年筆」のページです。

【美しすぎる入門機】ボルギーニ V110 ギロシェ レビュー!イタリアンエレガンスな万年筆
「Stationery♥Log」(ステーショナリー♡ログ)にお越しいただきありがとうございます。今日のテーマは「ボルギーニ V110 ギロシェ(特にデザイン)」についてです。あなたが、「日常使いのエレガントな万年筆」をお探しなら、「ボルギー...

 

※↓「ボルギーニ(BORGHINI)V110 ギロシェ」の万年筆です。

 

※↓「ボルギーニ(BORGHINI)ギロシェ」シリーズの「ボールペンタイプ」もあります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました